衛生保持のために
水分凝固剤ポッティ

水洗トイレは多くの水を使う。

家庭用水洗便器は節水型でも大便流すと約4~6リットル、古いタイプでは10リットル以上の水が必要です。災害で断水すると水洗トイレが使えなくなり、水を使って流すだけでも多量の水が必要となります。



※能登半島地震における公共トイレ事情

断水時はトイレが使えない

内閣府も「災害時、水洗トイレは使えない」と警告し、衛生不備で感染症や汚水被害が起こるおそれがあると指摘しています。水がないまま無理に流そうとすると、排水管の詰まりや汚水の逆流・あふれを招く恐れもあります。実際に東日本大震災や熊本地震・能登半島地震では、多くの避難所で水洗トイレが使用禁止となり、トイレ不足が深刻化しました。



※災救隊 仙台市給水活動

過去の被災者の声
トイレが「最も困った」

東日本大震災や熊本地震・能登半島地震の被災者からは、トイレ問題が特に苦しかったという声が多数あがっています。実際に被災者の73%が地震発生後6時間以内に「トイレに行きたくなった」と報告されています。水分・食事を控えてトイレ回数を減らそうとして脱水や熱中症を招き、災害関連死につながった例も指摘されています。



※東日本大震災避難所 宮古小学校

衛生・健康リスクを防ぐ

トイレ環境が悪化すると感染症や健康被害の原因になります。内閣府ガイドラインでも「水洗トイレが使えなくなると排泄物の処理が滞り、細菌や害虫が発生し、感染症や栄養不良・脱水、エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)のリスクが高まる」と警告しています。悪臭や衛生不良は避難者の不快感・抵抗感を強め、便意を我慢させて余計に健康被害を招く悪循環になります。したがって、飲料水や食料と同様に、トイレ衛生への備え・管理もきわめて重要です。



災害用トイレの備え

災害に備え、携帯トイレや凝固剤『ポッティ』などを備蓄しておきましょう。便座に45Lゴミ袋をかぶせて、20Lの袋に凝固剤『ポッティ』を撒いて便を受けます。使用後は袋を密封し、可燃ごみとして処理できます。消臭・除菌ができ処理・持ち運びが簡単です。
※ 備蓄目安:1人1日5回×3日以上を備蓄の目安に
家族が4人なら、最低でも60回分(=3日×4人家族×5回)以上を目安に携帯トイレ等を備えておくと安心です。





家庭でできる備えと工夫

非常時に慌てないよう、家族で使い方を練習しましょう。
①設置場所の確認:予め簡易トイレや携帯トイレを置く場所を決め、便器やポータブルトイレの置き方を家族で確認。便器上で袋を固定する方法もシミュレーションしておきます。
②衛生管理:トイレ使用後はしっかり手洗いや手指消毒を行うこと。不衛生なトイレ環境で感染が広がるのを防ぎます。携帯トイレ使用後の袋は自治体に従って処理してください。
③排泄袋の膨張、破裂を防ぐ:除菌成分が菌の発生を抑え、廃棄した袋の破損を防ぎます。



強力に固める。
除菌消臭もできる。

ポッティは、大学研究室と製薬会社の共同開発から生まれた、除菌消臭成分を配合した水分凝固剤です。災害時、水が使えない際の衛生環境保持に活用できます。

高吸水性ポリマー配合で、水分の多い排泄物も瞬時にしっかり凝固。Aランク(食品添加物グレード)のポリマーは固まりが崩れにくく、10gで500mLから1000mLの水分を凝固させるため、1回ごとに交換しなくてもその上に重ねて排泄しても衛生的です。

比較しても一目瞭然。
凝固力と持続力。

他社の水分凝固剤との比較実験を行った動画です。日数が経過するほどゲル化が進み、水分に戻ってしまう他社製品と比較し、ポッティは形状を維持しており処理に困ることはありません。

使った後は、ほんのり杉の香りと
自然な茶色に。

ポッティには、除菌・消臭成分に加えて「京都の白スギ粉末」が配合されています。これは森林の恵みである天然素材で、やさしい香りが気になるニオイを和らげてくれるだけでなく、使った後の見た目を自然な茶色に変えてくれます。 これは、排泄物をしっかり包み込み、見た目やニオイへの不快感を和らげる工夫です。人工的な色づけではなく、あえて「自然の色」によって使用後も清潔感と安心感を保ちます。

固めるだけでは、不十分。
だから、除菌も消臭もできるポッティ。

ポッティの除菌成分は、大腸菌・オミクロン株、そして最も強力なウイルスの一つであると言われるノロウイルスにも第三者機関における効果が認められています。これらの病原菌を取り除き、病気の発生を未然に防ぐ効果があり、避難生活の衛生保持に役立ちます。

ポッティの消臭力は、4大悪臭成分と呼ばれる「アンモニア」「硫化水素」「トリメチルアミン」「メチルメルカプタン」を30秒でほぼ無臭にするほど強力。非常時水で流せないぶん、これらのニオイを閉じ込め、ニオイ菌の繁殖を防いで新たな発生を防ぐことが重要です。

手軽に使えるから
どんな場所でも活躍。

ポッティは、避難生活での活用はもちろん、水物の処理やアウトドアの片付け、突然の渋滞の際、介護現場での補助としての利用など、手軽に使用できます。また、被災現場においても救援隊から「カップ麺のスープを固めるのに役立った」「竪穴式トイレ(マンホールトイレ)での活用もできた」という声も多数いただいています。







会社概要

会社名 アストラメディケン株式会社
本社 〒464-0026 名古屋市千種区井上町69
TEL 052-380-0803
FAX 052-380-0803
メールアドレス info@astra-1.com